「知」の輪を広げる 専修大学玉名高等学校

MENU

学校概要

建学の精神

本校は、専修大学の付属高校であり、専修大学の伝統と学風を受け継ぎ、建学の精神である「社会に対する報恩奉仕」を基盤としています。大学では、この建学の精神を現代的に捉え直し「社会知性の開発」を21世紀ビジョンに据えました。本校はそれを継承し、生徒及び、地域とともに「『知』の輪を広げる」活動を推進し、「質実剛健」「誠実力行」の学風のもと、地域に根ざした学校づくりをすすめております。

校訓

教育努力目標

建学の精神を柱とし、社会に有為な人材教育の推進
「知」の輪を広げる活動を推進し、自ら学び、考え、解決する能力の養成
自分の可能性を信じ、何事にも挑戦しつづける人物の育成

  • ★小さな親切運動加盟校
  • ★インターアクトクラブ認証校
校訓 報恩奉仕 質實剛健 誠實力行

教育方針

生徒の学習に対する意欲を高め『学力を向上』

本校の教師は、生徒の学力向上のため「分かる授業」の徹底に取り組んでいます。教師は、自ら率先垂範し、大手予備校へのセミナー受講や予備校講師の授業参観などスキルアップを行っております。また、生徒へは、7限目の活用や基礎学力向上のため校内検定試験や各種模試を行い、きめ細やかな指導を心がけて生徒のやる気と能力を引き出して、様々な事に取り組ませています。

生徒の進路意識を高め『希望進路の実現』

1年生から進路へ向けて動機づけを行います。就職課外、公務員課外、進学課外、資格取得課外、土曜講座、医療事務講座、危険物取扱者試験講座、キャリアアップ教育、職場体験学習などを通じて個々の生徒に対応した指導を行っています。

生徒一人ひとりの『個性豊かな教育実現』

一人ひとりの生徒のよさを認め合い、生徒に寄り添いながら、ぬくもりのある教育を目指し、全教職員で共通理解と共通実践を行っています。

校長あいさつ

校長 渡邉正隆
校長 渡邉正隆

生徒と共に成長し続ける学校でありたい

本校では、生徒に「高い目標に向かって邁進する力」を身につけさせる指導を学校全体で促進し、自己の目標実現に挑む意欲を育む教育を行っています。さらに、多様な生徒の志望に応じた指導体制を整えることが課題であると考え「進学にも就職にも強い学校」を目指しています。生徒が自信を持ち、本当に進みたい道を選択できるよう全力で応援し続けます。

校長 渡邉正隆

学校沿革

昭和24年
9月
玉名市高瀬に元田繁実によって、玉名英学院を創立
昭和28年
3月
玉名高等商業学校と改称
昭和35年
7月
玉名郡岱明町に移転
昭和41年
4月
高等学校設立認可 玉名商業高等学校として開校
昭和41年
5月
専修大学の付属高等学校となり、 専修大学附属玉名商業高等学校と改称
昭和42年
4月
普通科併設
昭和43年
4月
専修大学玉名高等学校と改称
昭和46年
8月
体育館完成
昭和61年
3月
管理棟及び特別教室完成
昭和61年
4月
情報処理科、普通科特進コースを開設
平成 2年
9月
武道館、食堂完成
平成 3年
3月
普通科特進棟完成
平成 3年
8月
全教室冷暖房設備完成
平成 6年
3月
グリーンホール (図書館・礼法室)完成
平成 8年
11月
創立30周年記念式典
平成10年
3月
野球場完成
平成12年
11月
ゲートボール場完成
平成13年
2月
テニスコート完成
平成13年
9月
ウィングホール完成
平成16年
4月
情報処理科を情報メディア科へ、商業科を総合ビジネス科へ科名を変更
平成22年
4月
普通科アドバンスコース開設
平成23年
1月
第二号館耐震改修工事完了
平成25年
4月
普通科文理選抜コース開設
平成27年
3月
新三号館完成
平成27年
12月
新報誠寮完成
平成28年
11月
創立50周年記念式典挙行
令和 2年
12月
アメリカ モンタナ州ヘレナ高校と姉妹校提携
令和 3年
3月
玉名市とのパートナーシップ協定を締結