- TOP
- 学生生活
- クラブ活動
クラブ活動
心・技・体を磨き、仲間との絆を育もう。
本校では「文武一体」を基軸に、学業との両立を図りながら、生徒が主体となり積極的にクラブ活動に励んでいます。 クラブ活動は主に、野球やサッカーなどの体育系、吹奏楽や美術などの文化系、弁論や英会話などの同好会があり、同じ目的を持つ仲間が学年やクラスの垣根を超えて集い、それぞれの目標に向かって専心努力しています。体育系
全国レベルを目指す野球部や陸上、サッカー、柔道、剣道をはじめ、ラグビー、テコンドーなどユニークな部活動もいっぱいです。野球部
活動場所 | 野球場(学校内) |
---|---|
活動内容 | |
コメント | 私たち80名を超える部員は、 予選を勝ち抜き甲子園に出場するために、厳しい練習に励んできました。 限られた練習場所や練習時間の中で、個人の技術を向上させるために、 僅かな時間を有効活用し、無駄のない練習をしてきました。 皆さんもぜひ一緒に甲子園を目指しましょう。 |
主な成績 | 令和5年 〇令和5年度 第37階城北地区高等学校野球夏季大会 優勝〇第151回 九州地区高等学校野球熊本大会 ベスト4〇第152回 九州地区高等学校野球熊本大会 ベスト8〇令和5年度 第40回城北地区高等学校野球春季大会 優勝 〇第52回 RKK旗争奪選抜高等学校野球大会 出場 〇第71回 NHK旗高等学校野球大会 出場 甲子園出場回数 ・夏1回(2011年) |
駅伝部
活動目標 | 日々努力!! |
---|---|
活動場所 | 学校、岱明町民グラウンド、菊池川河川敷(グリーンベルト)、桃田運動公園など |
活動内容 | 月~土曜日まで練習を行い、月・木・土曜日にポイント練習(強度を上げた練習)を組み、学校、岱明グラウンド、グリーンベルトなどで練習を行っています。 |
コメント | 本格的に駅伝部が始動し、目標である県高校駅伝5位入賞、個人種目ではインターハイ出場に向けて日々練習を行っています。見てくれている方に感動が与えられるよう毎日一生懸命走っています。 駅伝(長距離)は努力した分強くなれる競技です、走ることが好きな人、興味がある人ぜひ一緒に走りましょう。 |
主な成績 | 〇第77回熊本県高等学校陸上競技対校選手権大会 男子 800 m3 位 〇第77回南九州高等学校陸上競技対校選手権大会 男子 800 m7 位 |
陸上部
活動場所 | 本校グラウンド |
---|---|
活動内容 | 毎日夕方5時から6時半頃までの練習 ※基本的に日曜日が休み |
コメント | 陸上競技部は、短距離・中距離・投擲の構成で活動しています。 目標は、個人で様々ですが、競技力だけを極めるのではなく、 他者に認められる人間性の育成を目指し、 高校卒業後、立派な社会人になれるよう日々努力しています。 チームの合言葉は、 「勝進(しょうしん)~Life is full of ups and downs~」 様々場面で勝ち進むという意味です。 一生懸命になりたい人大募集です。 |
主な成績 | ●令和7年度熊本県高等学校総合体育大会陸上競技対校選手権大会男子砲丸投 7位 |
剣道部
活動内容 | 朝は自主練習と奉仕活動、放課後は基本中心の稽古を行っています。休養日は週1回設けています。 |
---|---|
コメント | レベルの高い熊本県で常に上位入賞を目指しています。 九州大会、全国大会を数多く経験できるように1日1日を無駄にせず、 部員全員で切磋琢磨しながら活動しています。 部の雰囲気はとても明るいので、初心者も大歓迎です。 |
主な成績 | ●令和7年度熊本県高等学校総合体育大会男子団体 ベスト8 |
柔道部
活動目標 (部訓) | 精力善用・相助相譲・自他共栄 |
---|---|
活動場所 | ウイングホール 柔道場 |
活動内容 | 主に基礎基本の練習を行い、週末に県外の高校や地元の中学生と合同練習を行います。 ゴールデンウィークや夏休み、冬休みには遠征を行い、強化合宿を行っています。 |
コメント | 柔道を通して、スポーツとしての競技力向上や心と身体の成長、 過去の自分を越えることを目指し、日々の練習に一生懸命に取り組んでいます。 感謝の気持ちを忘れずに、みんなで頑張っていきます。 |
主な成績 | 〇令和7年度熊本県高等学校総合体育大会 女子団体 ベスト8男子団体 ベスト8女子個人 松島48kg級 3位 住野78kg超級 準優勝(九州大会出場) 男子個人 三澤66kg級 ベスト8 國﨑90kg級 ベスト8 |
サッカー部
活動場所 | グラウンド |
---|---|
活動目標 (部訓) | 「感謝の気持ちを忘れない」 |
活動内容 | 「不変革・強く・奪う・挑む」という4つのテーマのもと、 熊本県の頂点を目指し、日々のトレーニングに励んでいます。 サッカーの技術面はもちろん、人間性も磨くことができます。 とても明るく楽しい部活動です。 |
コメント | 私たちサッカー部は、全国大会出場を目標に、日々トレーニングに励んでいます。 サッカーの技術面はもちろん、人間性の部分も成長することができます。 明るく元気な部活動です。ぜひ私たちと熊本県の頂点を目指しましょう。 |
主な成績 | 〇令和7年度熊本県高等学校総合体育大会 ベスト8 令和6年度 〇熊本県高等学校総合体育大会サッカー競技(男子) ベスト16 〇第103回 全国高校サッカー選手権大会 熊本県大会 ベスト16 |
男子バスケットボール部
活動目標 (部訓) | 「Clawl up」「謙虚」「言い訳をしない」 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
活動内容 |
今年度より新体制になり新たな3つの部訓(チームスローガン)のもと練習に励んでいます。 週に1~2回の休養日を設け、練習やトレーニングを行っています。 長期休暇中は、さらなるチーム力UPのために遠征、合宿を行っています。 コメント もう一度、県内で「ベスト8」や「ベスト4」に這い上がれるように、日々の練習に励んでいます。 部員同士、先輩後輩関係なく、また指導者と一緒に考え意見を言い合える風通しの良さも魅力です。 技術面だけでなく人間性も大事にしています。 バスケットボールが好きな人はもちろん、チームスタッフ(マネージャー・審判・コーチング等)に興味がある人も大歓迎です。ぜひ私たちと一緒に県内上位を目指しましょう。 |
主な成績 | 令和6年度熊本県下高等学校新人バスケットボール大会 ベスト16 |
女子バスケットボール部
活動場所 | 体育館 |
---|---|
活動内容 | 【素直に・謙虚に・ひたむきに】を部訓として日々練習に取り組んでいます。 練習は火曜日を休養日として、あとは毎日限られた練習時間の中で基礎練習や シュート練習をしています。 未来を変えたいなら今を変えろ!県大会上位目指して一緒に頑張りましょう。 |
主な成績 | 令和6年度 南九州四県対抗バスケットボール大会 熊本県予選 ベスト16 令和6年度 熊本県高等学校総合体育大会 ベスト16 |
バドミントン部
活動目標 | 〜挑戦〜 応援してくれる方々へ、心から「ありがとう」 This is time to focus. |
---|---|
活動場所 | 本校体育館、玉名市総合体育館等 |
活動内容 | 「がんばる時は、いつも今」 ~応援してくれる方々へ、心からありがとう~ を合言葉に、玉名から全国大会を目指して頑張っています。応援よろしくお願いします。 |
コメント | 「応援してくれる方々へ心からありがとう」を合言葉にインターハイ、全国大会を目標に毎日シャトルを追いかけています。 玉名から全国へ!頑張る時はいつも”今” |
主な成績 |
令和7年度熊本県高等学校総合体育大会 個人戦シングルス ベスト32進出 男子団体戦 ベスト8 ~令和6年度主な成績~ ○城北地区強化練習会 男子団体 優勝 ○県高校総体 男子団体 5位 ○県高校学年別大会 1年男子ダブルス 3位 児玉佳樹・甲斐龍生 ○全日本ジュニア選手権県予選 男子ダブルス 5位 児玉佳樹・甲斐龍生 ○県高校新人戦 男子団体5位 |
ダンス&チアリーディング部
活動場所 | 体育館(ステージ) |
---|---|
活動内容 | 和・洋のリズムダンスや創作ダンスを中心に いろいろなダンスを部員みんなで楽しく踊っています。 |
主な成績 |
硬式テニス部
活動場所 | テニス場 |
---|---|
活動内容 | インターハイ出場を目指して、日々練習に励んでいます。テニスはメンタルが重要なスポーツです。心・技・体を鍛えながら一緒にテニスを楽しみましょう。 |
主な成績 | 令和7年度熊本県高等学校総合体育大会
男子団体 準優勝 九州総体出場
男子ダブルス 木村、小川ペア 優勝 インターハイ出場
令和6年度熊本県高等学校総合体育大会 男子団体 3位 男子シングルス 4位 木村 奏( 九州大会出場) 男子ダブルス 3位 髙木宏祐・小川遼人ペア |
ラグビー部
活動目標 (部訓) | 誠実 信頼 規律 尊敬 感謝 |
---|---|
活動場所 | グラウンド、菊池川河川敷 |
活動内容 | 「誠実・信頼・規律・尊敬・感謝」を部訓とし毎日練習に励み、 令和元年度新人戦県大会で準優勝を勝ち取り、九州大会に出場しました。 現在、全国大会出場を目標に据え、秋に実施される花園予選優勝を目指しています。専修大学玉名高等学校ラグビー部facebook |
主な成績 | 令和6年 令和6 年度 熊本県国民スポーツ大会少年の部選抜選手 石橋 史之歩 宮﨑 龍斗 |
写真部
活動目標 | 「感じたままを写し撮る」 私たち写真部は、主に自然風景や学校行事、部活動の大会を撮影しています。自然の素晴らしさや専大熊本生の生き生きとした表情をデジタルカメラに記録して鳳凰祭(文化祭)などで展示し、在校生や保護者と感動を共有しています。 部員全員がカメラ初心者なので、カメラを使ったことのない人でも楽しめます。 |
---|---|
活動場所 | 学校内・外 |
主な成績 | 特になし |
パソコン部
活動目標 | ビジネス文書検定試験、情報処理検定試験上級合格。 Word・Excelのさまざまな機能を習得することを目指して活動しています。 また、Adobe Photoshop を使って画像処理や、 Adobe After Effects を使い動画編集などの学習も行っています。 その他、商業・情報に関する資格取得を目指しています。 |
---|---|
活動場所 | 第1パソコン室 |
活動内容 | パソコン部は、パソコンの操作を覚えたい人や、タッチタイピングを覚えて スラスラ文書を打ってみたい人、コンピューター関係の検定試験を取得した い人たちが集まって、日々練習をしています。 キーを覚えるのは難しいですが、1日15分・7日間、タッチタイピングを 練習してみてください。すぐにタッチタイピングを覚えることができます。 タッチタイピングができるようになると、面白いように、文書を入力してい くことができます。 また、大会に出場し、自分の力を試すのもいい勉強となります。 今や、パソコンは、使えて当たり前の時代になっています。 是非、得意な人も、苦手な人も、一緒に勉強してみましょう。 きっと、面白いですよ。 また、部員には普通科の生徒たちも在籍しており、 様々な資格を取得しています。 |
主な成績 | 画像編集・アニメーション作成・コンピュータ上でデザインしポスター作成 地域の販売実習への参加 |
ベンダー部
活動目標 | 商業系の各種検定の資格取得を目指しています。 簿記、電卓、ワープロ、情報処理など様々な資格取得を目標に活動しています。 |
---|---|
活動場所 | 第2パソコン室 |
活動内容 | 全商検定、日商簿記、ITパスポート試験、など資格取得を目指して活動をしています。 卒業までに、社会で活用できるスキルを身に付けることや上級資格を取得することが目標です。 |
過去の活動 | くまもとホームページコンテスト 優秀賞 作品「Inter Act Club」 玉名市FM放送局「エフエム玉名」ホームページ制作 |
放送部
活動内容 | ・学校行事や特別活動の際の放送設備の準備・制御・後片付け。 ・体育大会や文化祭(鳳凰祭)での司会進行などを行っています。放送部の活動の中で、もっとも重要な行事は体育大会であり、 準備とアナウンスを担当します。 開会式・閉会式のアナウンス、各競技の招集、説明、実況などを行います。 放送の時には、発音や発声だけでなく、タイミングやスピードも考えて行う必要があり、 高度な技術が要求されるので、大変ですが、やりがいがあります。 |
---|---|
主な成績 | とくになし |
美術部
活動目標 | 水彩画から、油絵などさまざまな絵に取り組み、絵画の歴史や、その技法について学ぶ。 |
---|---|
活動場所 | 美術室 |
活動内容 | 様々な公募展に向けてポスターを制作したり、学校行事の看板を制作したりしています。デッサンから入り、自分の好きな絵を描くことを中心に活動をしています。また、絵だけではなくアート作品にも取り組んでいます。折り紙や、紙粘土など様々な作品に取り組んで、学習しています。 |
主な成績 | 令和元年 ・玉名市商店街のシャッターアート作成 ・毎年、玉名市の疋野神社に奉納する大絵馬は毎年新聞でも紹介されています。 |
家庭部
活動目標 | 調理技術の習得・向上はもちろんのこと、安全や健康および日本の食文化の伝承までも考慮した豊かな食生活の実践を目指しています。 |
---|---|
活動場所 | 調理室 |
活動内容 | 週に2~3回、旬の食材を使いクリスマス、バレンタイン、節分、ハロウィンなど季節の行事に合わせ、部員で作りたいものを話し合い調理しています。また、地域イベント「大俵まつり」に毎年参加しています。目標:食物調理技術検定に取り組む 難易度の高い料理や伝統料理に挑戦 |
中学生へ向けたコメント | 一緒に料理を作ったり、食物調理技術検定試験に挑戦しませんか。 |
茶道部
活動目標 | 日本の文化である茶道をとおして、礼儀、作法を習得する。 |
---|---|
活動場所 | グリーンホール(図書館)2階礼法室 |
活動内容 | 顧問の先生のもと、茶道とは何か、その歴史、背景などを学び、礼儀、作法を学んでいます。 |
主な活動内容 | 高校総合文化祭 学校茶道部合同茶会 坪井川大園遊会 城下町料亭お茶席 スペシャルオリンピック大会お茶会 表千家学校茶道 |
卓球部
活動場所 | 体育館2階(卓球場) |
---|---|
コメント | 多球練習やラリー等の基本練習を中心に、元気いっぱい頑張っています。 学業と両立しながら、荒尾玉名地区体育大会で1つでも多く勝つことを目標としています。 少人数でありますが、ともに汗を流してみませんか? |
ハンドボール部
活動場所 | グラウンド・体育館 |
---|---|
活動内容 | 「基本を大切にした練習」を柱に、技術力・精進力、そして何よりも チーム力の強化を目標に励んでいる。 「チームの目標はベスト8」、チャレンジ精神を忘れずに是非とも実現させたい。 |
主な成績 |
テコンドー部
活動内容 | 独特なストレッチ運動を含むちチルギ(突き)、チャギ(蹴り)、 ミット打ちなど実践的な練習を、コーチ(本校卒業生)を招き 本校(ウイングホール)で行っています。 テコンドー部がある学校としては県内唯一です。 |
---|---|
活動理念 | テコンドーは二千年以上も昔から韓国に伝わる古武術を起源とする格闘技である。 主にその攻撃は蹴りが中心(90%)で、リズミカルなステップと変化に富んだ 足技から「足でするボクシング」とも呼ばれている。 「礼に始まり、礼に終わる」事を大切にしている。 |
コメント | テコンドーは、徒手空拳で戦う格闘技の一つで、日本の空手道に類似した朝鮮半島の武道である。2千年以上もの歴史があり、韓国の国技としても認定されている。2000年のシドニーオリンピックからは正式競技に認定され、世界的にも普及してテコンドー 競技者は年々増加している。蹴り技を中心として、変化に富んだ華麗なステップワークは テコンドーの魅力だ。 令和2年度より部員不在のため同好会としての活動になるが、部としては存続する。生徒の多くが初心者であり、高校からテコンドーを始めた者が多い。 以前、全日本ジュニアテコンドー選手権2位、全九州ジュニアテコンドー選手権優勝の 輝かしい実績も残している。 一人でも多くの若者がテコンドーに魅力を感じ、興味を持ってくれたならと願う。 |
主な成績 |
弓道部
活動目標 | 日本古来からの伝統競技である弓道をとおして、平常心、集中力を鍛える。 |
---|---|
活動場所 | 玉名市営弓道場・長洲B&G弓道場 |
活動内容 | 弓道は、単に技術的な手腕だけでは十分でなく、身体の鍛練と同様に精神力と心も 鍛えていかなければいけません。 また、純粋な平常心で懸命に努力し、力をつけていかなければいけません。 練習は集中力が重要で、心が磨かれているようです。 少しでも上達できるように日々練習をしています。 |
書道部
活動目標 | 「自分にしか書けない作品作り」を目指しています。 |
---|---|
活動場所 | グリーンホール(図書館)2階 礼法室 |
活動内容 | 漢字、かな、歌の歌詞、自分の好きなものを自分の書きたい雰囲気で書けるように 練習を重ねます。作品の大きさも、小さいものから大きいものまで幅広く挑戦し、 熊本県高等学校書道展等への出品に向けた練習も頑張っています。 またパフォーマンス書道にも皆で楽しく取り組み、足の裏を真っ黒にさせながらも、 大きな筆で広く真っ白な紙面に熱い想いをぶつけています。 |
コメント | 静かな空間で墨をすり、筆を握り、紙と向きあう。 一瞬、別世界にでもいるような感覚の中で、「書」に打ち込みます。 思いどおりに書けないときの苛立ち、焦り、挫折感。 「書」は常にこういう心との闘いです。 「書」には感情が入り、心が表れます。ひじょうに難しいものです。 だからこそ、心の練磨に努め、心豊かな人間として成長してほしいと思います。 |
弁論部
活動目標 | 弁論をとおして、個人の成長につなげる。 |
---|---|
活動内容 | 地元で行われる弁論大会や、校内の文化祭である「鳳凰祭」の中で発表しています。 各大会に参加した生徒は、言葉を通して自分の意見を他の人に理解してもらうことが、 いかに難しく、また大切で意義深いものかを学び、日々『言葉磨き』をしています。 |
主な成績・ 活動 | 長洲町「社会を明るくする運動」弁論大会 玉名市「青少年の主張」弁論大会 |
英会話部
活動目標 | 語学を身につけて、社会に役に立つ人になってもらいたいと思っています。 |
---|---|
コメント | 英会話部は、毎週火曜日、英会話の基礎的なものに挑戦しています。 2月には、熊本県の高等学校英語研究会主催の暗唱大会、各大学主催の英語レシテーション大会 などに出場し、自己の「力」を十分発揮することを目標としています。 これからの時代は、国際化が益々進み、人と人との交流が盛んになってきます。 語学を身につけ、国際社会の波を乗り切りましょう。 |
主な成績・ 活動 | 全国商業高校英語スピーチコンテスト 出場 熊本学生英語弁論大会 出場 英語レシテーション(暗唱)コンテスト 出場 |
水泳部
活動場所 | 本校にはプールがないため、近くの施設に泳ぎに行きます。 |
---|---|
活動内容 | 学校にプールがないため、荒尾水教で毎日2時間約6000mの練習をしています。 日頃は各選手が自分の所属するプールで泳ぎ、学校では陸上トレーニングを行う。 目標は、新人戦で優勝。九州大会に出場することです。 |
主な成績 | ・熊本県高等学校総合体育大会 女子200m自由形 8位 ・熊本県高等学校水泳選手権新人戦大会 女子50mバタフライ 3位(九州大会出場)平成27年 ・荒尾玉名地区高校体育大会 男子総合 準優勝 |