- TOP
- お知らせ
お知らせ
-
-
2024.04.24学校生活
1年 あしきた青年の家研修 活動1
2024年4月24日 あしきた青年の家研修1日目 出発時は雲の多かった天気も、 到着したころにはすっかり晴天に恵まれました。 到着後、入所式を行い、今回の研修の目的と これからの日程を確認しました。 その後団体訓練。 全体活動は初めてのことと思います。 はじめは周囲と合わせることが難しいと思いますが、 徐々に息があってくることを感じられたのではないでしょうか。 皆さん楽しみながら、学んでください。
-
2024.04.24その他
1年生 あしきた青年の家研修 出発
2024年4月24日 本日から1泊2日の予定で、 一年生が宿泊研修に出発しました。 心配されていた天気も回復し、順調に予定をこなしています。 短い時間ですが、クラスの仲間とのきずなが 深まってくれることを期待しています。
-
2024.04.19学校生活
高等学校DX加速推進事業(DXハイスクール)に採択されました
2024年4月19日 4月16日、文部科学省発表の 「高等学校DX加速推進事業(DXハイスクール)」採択校に、 専修大学熊本玉名高等学校が選ばれました。 今後、文部科学省から補助を受け、 情報・数学等の教育に力を入れた 学校の教育プログラムを行います。 また、ICTを活用した教科横断的・探求的な 学習を進めるため、必要となる設備・環境を整えていきます。 「DXハイスクール推進採択校」として 更に現存の技術・能力を高める学習環境を整え 社会で有用な人材育成をすすめていきます。
-
2024.04.15学校生活
令和6年度 新入生歓迎会
2024年4月11日木曜日に生徒会主催の新入生歓迎会をしました。 最初に生徒会役員の紹介、次に各部活動による部活動紹介、最後に学年クラス対抗〇×ゲームをしました。 部活動紹介では、各部活動が新入生に向けて楽しい出し物をし盛り上げてくれました。 〇×ゲームは賞品をかけてクラスが一致団結して楽しい時間を過ごしたと思います。 新入生はこれからの学校生活を楽しんでください。
-
2024.04.08学校生活
令和6年度 入学式
2024年4月8日(月) 始業式の午後、令和6年度入学式が開催されました。 来賓に専修大学経営学部長青木章通様、専修大学常務理事鈴木文哉様 玉名市長藏原隆浩様、玉南中学校丸塚慎一郎様、同窓会長福永和倶様 本校役員・評議員の方々ご臨席のもと、 華々しく入学式が行われました。 理事長田中實先生からは、様々な苦難の中であっても学び、 社会で有用な人物に育ってほしいとお話しをいただきました。 また専修大学青木先生からは、ご自身の経験を元に学ぶ事の面白さ、 学ぶ事の大切さのお話しをいただきました。 新入生137名が、これからの新しい高校生活を楽しみ、そして学び、 成長してくれることを祈ります。
-
2024.04.08学校生活
令和6年度 始業式
2024年4月8日〈月〉 本日は2024年度の始業式。 久しぶりに皆さんの笑顔とお会いしました。 始業式の前に、テニス部と野球部の表彰と、 今年度からお世話になる新任の先生方の紹介がありました。 その後始業式があり、校長先生からは 新しいことに挑戦してくださいと。お話しがありました。 新しい学期がいよいよ始まりました。
-
2024.04.04学校生活
【速報】 野球部 決勝進出!!
2024年4月4日(木) 第154回九州地区高等学校野球熊本大会決勝進出 リブワーク藤崎台球場で行われた準決勝 本校野球部が、熊本西高校をを6-5で破り、決勝戦進出を決めました。 4月6日(土)県営八代球場にて文徳高校との決勝戦が行われます。 開会9:30です。 皆さん応援よろしくお願いいたします。 熊本県高等学校野球連盟HP
-
2024.03.15学校生活
田島元輝さん 壮行会(高等学校全国柔道選手権大会)
2024年3月15日 柔道部の田島元輝さんが 3月19日に開催される第46回高等学校全国柔道選手権大会に、 熊本県代表として出場します。 本日は田島さんの活躍を祈り、全校生徒で壮行会を行いました。 教頭先生からのお話があり、田島さんはその言葉に応えて 精一杯試合に力を尽くすと思いを熱く語りました。 思い出に残る大会にしてくださいね。活躍を期待しています!!
-
2024.03.12学校生活
玉南中学校高校体験学習会
2024年3月12日(火) 玉南中学校2年生の皆さんが、 高校体験学習会として本校にいらっしゃいました。 高校の校舎に入るのが初めての方がほとんどで、いろいろと 目新しいものもあったと思います。 1限目は、中学校と高校の違い 2、3、4限目は、国語・数学・英語の授業体験。 高校の学食で昼食をとり、 午後からは、高校生の皆さんと語る会に参加しました。 今回の体験学習会で、中学生の皆さんが高校の楽しさを 知っていただけたら嬉しく思います。