「知」の輪を広げる 専修大学玉名高等学校

MENU

お知らせ

  • デフォルト画像
    第1回合格者招集日

    2023年3月7日(火) 本日は第1回合格者招集日でした。 緊張した面持ちで、中学生の皆さんが いらっしゃいましたが、 お友達と談笑する姿もみられました。 第2回合格者招集日は3月30日(木)です。

  • デフォルト画像
    令和4年度 第56回 卒業式

    2023年3月1日(水) 晴天に恵まれた中、 暖かい陽射しの中で、卒業式が挙行されました。 保護者、在校生が参加する卒業式は3年ぶりで、 皆から祝福をうけた卒業生も、うれしさを感じていた様でした。 今後様々な困難に直面することもあるでしょうが、 今までの経験が、乗り越える技術と技能を皆さんに与えてくれています。 恐れることなく立ち向かってくれることを望みます。 ご卒業おめでとうございました。

  • SDGs×脱炭素×グローカルシンポジウム

    2023年2月23日(木) 熊本県地球温暖化防止活動推進センター主催 SDGs×脱炭素×グローカルシンポジウムに本校生が参加しました。 熊本県でSDGs活動を推進されている方々をパネリストに迎え、 カーボンニュートラルをテーマとした、 現在取り組む活動についてお話をされました。 その取り組みの1つとして本校の生徒会も参加し、 身の回りの出来事や変化から見出される 「温暖化」の現状について発表を行いました。 一時点の現象だけでなく、これから先も周囲の変化に目を向け 私たちが取り組めるSDGs活動を推進したいと思いました。

  • デフォルト画像
    入学検査に係る新型コロナウイルス関連の追考査申請・別室受検申請について

    新型コロナウイルス感染・濃厚接触者に該当するにあたり、 検査日に受検が可能かどうかを判断するフローチャートを作成しました。 本校での感染・濃厚接触者に対する処置は、熊本県高校教育課の指針に沿って実施します。 受検生の皆様は、健康に留意して受験に臨んでください。 専修大学玉名高等学校入学検査に係る新型コロナウイルス関連の追考査申請・別室受検申請についてPDFはこちら

  • 2023年度(令和5年度)受検希望者関連リンク

    令和5年度入学検査受検生の皆様へ 入学検査についての記事へのリンク 令和5年度入学検査に伴う新型コロナウイルス感染症への対応について 「入学願書」・「推薦書」・「振込用紙」のダウンロードについて

  • 高雄市立左營高級中学と姉妹校提携を結びました

    台湾高雄市左營高級中学と姉妹校提携を結びました。 学術交流の促進と、両校間の友好を深めるため姉妹校提携を結びました。 今後、通信・訪問を通じて、交流を促進してまいります。 協定内容は、 両校間の教育・文化・体育・芸術・科学に係る交流を増進し、 連携関係を通じて、お互いの文化を理解する精神を両国間に広げ、 世界平和と国連の提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)の達成を 期待する ことです。 様々な連携関係を通じ、広く互いが学び合う世界を目指します。

  • 吹奏楽部VENTURES 『動く劇場~5 Stories~』に出演

    専修大学玉名高等学校吹奏楽部ベンチャーズは 熊本県立劇場開館40周年記念事業 『動く劇場~5Stories~』に出演し、 ディズニーの楽曲「ムービングオン」、「魔法の鍵」を演奏しました!! 12月20日から動画が公開になりましたので、ぜひご覧ください!! https://www.youtube.com/watch?v=TS9BtXogypA

  • 社会知性フォーラム開催しました

    202年12月10日(土) 専修大学、専修大学玉名高等学校共催 「社会知性フォーラム」を 玉名市民会館大ホールで開催しました。 前半は、専修大学の先生方 専修大学国際コミュニケーション学部王伸子先生から 「アニメの中の役割語ってなに?」 同学部協力講座講師の岩居由希子先生から 「声優のアフレコと役割語」 という演題で、国語である日本語について、 ご講演いただきました。 身の回りにある言葉や、言葉遣い、 またその言い回しによって 使う人と言葉の融合性が生まれることを体感する時間となりました。 後半は専修他大学玉名高等学校の生徒による SDGs研修の報告を行いました。 夏季学習期間に実施された研修の内容を、 生徒それぞれが検証し、その成果を英語で発表しました。 とても充実し、興味深い講演会で、 参加者の皆さんにも十分満足頂いたことと思います。

  • 11月6日(日)WAKU!わく!広場開催しました!

    11月6日(日)に2年ぶりのWAKU!わく!広場を開催しました。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 2年ぶりとなるWAKU!わく!広場ということで、 来場者も少ないのではないかと不安な点もありましたが、 実際にはたくさんの方々にご来場いただきました。 生徒の皆さんは、元気のよい挨拶と明るい笑顔で 来客の方々をお出迎えしました。 全学年初めて経験するものでしたが、皆で協力し、 それぞれの役割を果たしたおかげで、 笑顔溢れるイベントになりました。 この経験が皆さんの新しい思い出になるとともに 様々な技能の取得につながったと感じています。